タイヤニュース

ブリヂストンや東海カーボンなど 廃タイヤの有効活用へ

東海カーボン、ブリヂストン、九州大学、岡山大学は、使用済タイヤのゴムを含む高分子製品から取り出された再生カーボンブラック(rCB)を二次処理し、石油・石炭由来の新品カーボンブラック(vCB)並のゴム補強性を持つカーボンブラック(eCBTM)を生成するための技術開発プロジェクトを開始したと発表した。高度な資源循環技術の開発を通じて、サーキュラーエコノミーとカーボンニュートラルの実現に貢献していく。

プロジェクトのイメージプロジェクトのイメージ

既に、使用済タイヤのゴムを含む高分子製品を熱分解し、rCBを回収、再利用する取り組みは行われているが、rCBには多くの不純物が含まれていることから、タイヤへの活用には、vCBと比較してゴム補強性の面で課題を抱えていた。

このプロジェクトでは、東海カーボンがカーボンブラック製造を通じ培ってきた技術・ノウハウと、ブリヂストン、九州大学、岡山大学が持つ各々の知見や技術を融合させることで、rCB内の不純物等を除去し、高いゴム補強性を持つeCBを生成する技術開発に取り組む。2032年度までにeCBを5000t/年生産する実証プラントの稼働を目指す。

また、使用タイヤを熱分解せずにカーボンブラックの再利用を可能とする特殊ポリマー・特殊カーボン複合体の開発にも取り組む。

関連記事